
元WBC世界フライ級世界チャンピオンだった比嘉大吾さん。2018年4月15日の世界戦で減量に失敗し、王座をはく奪されたのは有名な話ですよね。
それから彼は引退を噂されたのですが、ファンを裏切ることなく2020年に復帰しました。
ですが、その後引退するのではと囁かれました。それは何故か。しっかりと理由があるので話していきたいと思います。
現在の様子も見ていきましょう!
比嘉大吾の現在2020年は復帰している!試合はTKO勝利!
2018年に『クリストファー・ロサレス』と試合が決まって3度目の防衛が決まっていた比嘉大吾さんですが、減量に失敗して王座をはく奪されています。
確かに比嘉大吾さんのKO率は高くてパワーが大きかったですから、この階級では続ける事が出来ないんじゃないかと思っていましたので、計量に失敗した時は「やっぱりか...」と思ってしまった自分もいます。。。

確かにKO率も高すぎたし、この階級に居座る事は難しいと思ってたけどな~。しかも、試合もTKOで負けたし。
試合で負けた時はショックでしたが、まあ、計量時の状態を見て勝てるとは思いませんでしたね。
その後、比嘉大吾さんは試合を遠ざかっていて、多くのファンは引退するんじゃないかと疑いました。彼は沖縄出身の期待されたボクサーでしたし、多くの元チャンプが彼の活躍を期待していましたよね。
...
どうなる事やらと思っていましたが、比嘉大吾さんが復帰する事がニュースで報じられました。
ボクシングの元WBC世界フライ級王者・比嘉大吾(24)=白井・具志堅スポーツ=が2020年2月13日、東京・後楽園ホールで約1年10カ月ぶりの復帰戦に臨む。
スーパーバンタム級契約(119ポンド=53.9キロ)8回戦でジェイソン・ブエナオブラ(フィリピン)と対戦する。今後、バンタム級、スーパーバンタム級の2階級を視野に入れ世界王者復帰を目指す比嘉は、世界のバンタム級戦線にどう絡んでくるのか。注目が集まる。
この報道は、多くのファンを喜ばせました!
やったー‼️村田諒太の次に好きなボクサー比嘉大吾が復帰‼️めでたいっ😆✨#比嘉大吾 #ボクシング https://t.co/IWtvVvdqEJ
— ひろゆき@酔狂者 (@nemo_g) October 3, 2019
比嘉大吾の復帰は嬉しい。
— shimoyaaama (@ioaamtg3) February 13, 2020
強打でまたボクシング界を盛り上げて欲しい。#比嘉大吾
比嘉大吾復帰くそ嬉しい
— なまおじ (@namahageojisan) January 10, 2020
おはようございます☀
— ✩ちょび✩ (@chobi_s2_) February 13, 2020
実は密かに比嘉大吾選手の復帰を待っていました✨
KO勝利嬉しいです\(◦´-`◦)/
私もこの復帰はかなり嬉しかった。試合もKO勝ちでしたからね!『琉球新報』のユーチューブアカウントもこの試合について発信していました。
比嘉大吾さんは沖縄出身のボクサーとしても注目されていることが分かります。具志堅用高会長とのタッグもお馴染みでしたよね。
...見事勝利してファンを安心させた彼ですが、試合後に衝撃的なコメントをしています。
比嘉大吾は復帰して試合に勝ったけどやっぱり引退する?元世界チャンピオン達も心配。
2020年2月13日に1年10か月ぶりの試合を行った比嘉大吾さん、見事勝利したのは良かったのですが、彼は試合が終わってから引退するのではないかと囁かれました。それは、彼が試合後にこんなコメントをしたからです。
🔹比嘉大吾の復帰戦②🔹
— Tokky (@Tokky5571) February 16, 2020
勝利者インタビュー🎤
約2年ぶりの復帰戦を飾った後の
彼の言葉。
ノーカット動画です。
今の素直な心情だと思う。
今後の事も彼が決断した方向に進めば良いと思います。
とりあえず今ボクシングファンとしては..どなたかも言ってた様にこの一言です。おかえり比嘉大吾。 pic.twitter.com/5BKHFfXzpS
ファンからしたらかなり心配になるインタビューでした。彼は、リングを降りたあと、記者に対してもネガティブなコメントをしています。
闘争心もないし、ただ前に出ればいいやというボクシング。手応えもないし、疲れたし、どうしようという感じ。頭も回らない。どうしたらいいかわからない。何て言えばいいんだろう
引用元:『gooニュース』
元チャンプで、ボクシングの歴史でも有名な『竹原慎二さん』『畑山隆則さん』『渡嘉敷勝男さん』も彼の言動を心配して、YouTubeにて発信していました。
これだけの名チャンピオンが比嘉大吾さんの事を気にしている事実を知ると、どれだけ彼が注目されているという事が分かりますよね。
『トカちゃん』は再びYouTubeにて語っています。
一体何があったのか。
比嘉大吾が具志堅会長の元を離れた理由。
比嘉大吾さんが『白井・具志堅スポーツジム』との契約を更新しない事を報じた記事がこちら。
比嘉とジムは、待遇や態勢などで考えがまとまらなかった。
2月13日に行われた復帰戦で約2年ぶりの勝利を飾った比嘉は試合後、「モチベーションが上がらなければ辞めることを考えている」と進退に言及。3月11日、ジムとの契約を更新しないと意思表示した通知書をジム側に提出し、受理されたという。
モチベーションが上がらなかったからジムを離れる事を決めたという解釈になりますが、それだけ不満があったという事になりますよね。具志堅用高という偉大な方を会長に持ち、二人三脚で練習してきたのに、まさかこんな終わり方をするなんて衝撃でした。
2020年で引退を決めたチャンピオンが多いけど比嘉大吾はチャンプを目指す?
2020年に入り、コロナウイルスが流行しています。それにより、ボクシングの試合が行われない事態になっています。
日本ボクシングコミッション(JBC)と日本プロボクシング協会(JPBA)は6日、東京都内で新型コロナウイルス対策連絡協議会を開き、5月15日までとしていた興行中止の要請期間を5月31日まで延長することを決めた。
新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言が出された場合、各都道府県の要請に応じて営業自粛などの対応をとるよう加盟ジムに求めることも決めた。JBCの安河内剛事務局長は「発令があれば、相当厳しい状況に追い込まれるし、厳しい判断をせざるを得ない」と話した。〔共同〕
この事態で、『第42代日本ライトフライ級チャンピオンの高橋悠斗選手』『元WBC世界フェザー、元WBC世界スーパーフェザー級チャンピオンの粟生隆寛選手』が引退を発表しました。
高橋悠斗選手の引退記事がこちら。
高橋はチャンピオンカーニバルで1位の矢吹正道(27=緑ジム)を迎え、初防衛戦を行う予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で試合が延期となっていた。
その後、自身のブログで「自分がベストな状態で試合に挑むことは不可能だと感じたため引退を決めました」と発表した。
そして粟生隆寛さんの引退記事。
粟生はインスタライブで涙ながらに「36歳になりましたし、ひと区切りをつけるのもいいタイミング」と引退を宣言。新型コロナウイルスの影響でジムが閉鎖していることもあり、SNSで引退を発表した理由を説明し、今後については後進の育成に興味を示した。
コロナウイルスが蔓延する中、ボクシングの試合を行う事が出来ないために引退を決意されています。比嘉大吾さんはどう考えているのでしょうか。
もし、試合が出来ないならモチベーションも上がりませんし、引退する可能性もあるんじゃないか?そう考えましたので彼の動向をチェックしてみました。
すると、喜ばし事に彼は世界チャンピオンになるために野木トレーナーと練習しています。(2020年5月)
3月にジムとの契約を更新せず、4月に東京から横浜に引っ越して再スタートを切った比嘉は「気持ちの切り替えは終わった。また、一から世界を目指すための厳しい練習をやっています」と力強くコメント。現在は野木丈司トレーナーとタッグを再結成し、近所の公園で午前と午後の2部練習を行っている。
コロナウイルスの件でもしかしたら引退するかもしれないと不安が頭をよぎりましたが、彼はこれからも試合をしていくつもりだという事が分かりました。
本当に良かった!
比嘉大吾は現在SNSを公開していない!
比嘉大吾さんは『Twitter』『Instagram』のアカウントを開設しているのですが、誰でも見る事は出来ません。
見ての通り、ツイッターアカウントには鍵がかかっています。そしてInstagramは過去の投稿を消し、現在は一つの投稿のみとなっています。
恐らく、マスコミなどが比嘉大吾さんの動向をチェックし、そして記事にしてしまうからでしょう。余計なストレスを溜めないようにしていると思われます。
比嘉大悟プロフィール。
本名:比嘉大悟
身長:161㎝
リーチ:163㎝
生年月日:1995年8月9日
出身地:沖縄県
出身高校:沖縄県宮古工業高等学校
画像出典元:『https://the-ans.jp/news/104649/』
比嘉大吾さんがボクシングを始めたキッカケは、井岡一翔さんの世界戦を見ていて、その途中で放送された過去の試合映像を見たことがキッカケだったみたいです。
まさに、その試合こそ、師匠の具志堅用高の伝説の試合。その瞬間、比嘉大吾さんは魂が燃え、ボクシングをすることを決めたそうです。
その後自身の父親にボクシングを始めたいと懇願。すると父親は沖縄県立宮古工業高等学校のボクシング部監督を紹介してくれたのです。比嘉はそこでボクシングを始めることになりました。
メキメキと実力を付けて、高校三年生の時に行われた国体でベスト8になるなど、活躍しました。その後、具志堅会長とどうやって出会ったのかというと、直接比嘉大吾さんをスカウトに来たようです。
当時の顧問が具志堅会長と知り合いで、彼が強いという噂を聞いていたようですから、比嘉大吾さんに興味津々だったことが分かります。そこから「具志堅×比嘉」の師弟関係が結ばれることになりました。
比嘉大吾さんはプロに転向してから連戦連勝の快進撃。世界チャンピオン陥落まで全勝全KOというものスゴイ数字を立てていました。
※アマチュア戦績45戦36勝(8KO )
まとめ。
比嘉大吾さんは2020年に復帰戦を行い、見事勝利を飾った訳ですが、その時のインタビューにて「モチベーションが上がらなかったら引退する」と衝撃的な発言をしました。
その後、何と自身が所属する『白井・具志堅スポーツジム』との契約を更新しない事を決め、2020年3月11日に契約を更新しない意思表示を書いた通知書をジムに提出しています。
2020年5月現在、彼はどこのジムに所属するかは決まっていませんが、野木トレーナーと共に世界チャンピオンになるために日々練習している事が分かりました。
という事で、比嘉大吾さんが世界チャンピオンになる姿を再び目撃することが出来るかもしれませんね!
コメント
比嘉選手は王者になって会長の挨拶まわりにあっちこっち引っ張り回されていましたよね。
日本のジムの慣例かもしれないが、海外の選手にはないと聞いた。
まあ、田舎から出てきた少年が一気に世界王者へと駆け上がってテレビのバラエティー番組に度々出てちょっと天狗になっていたのかな。
チョッチュネーの会長さんも初めての世界王者誕生で舞い上がってた感はある。
今後、チョッチュネーの会長は宴席に選手を引っ張り回さないよう願う。
コメントありがとうございます。個人的に好きなファイトスタイルだったので、復帰を望んでいます。あの試合での敗戦後、動向が気になりましたが、井岡一翔選手の試合に応援も来てましたし、しっかりと練習もしているようです。
マスコミが騒ぎなのも問題の一つではありますね。天狗になる気持ちもわかる気がします。
なんにせよ、復帰戦が決まれば嬉しい限りです。ちょっちゅねーの会長との信頼関係は厚いと思っていますので、これからに期待ですね。